6月 2009

本当に有難う御座いました。

伊賀上です。今日の午後は、1軒のお客様からの依頼で矢ヶ部君と「キッチンの混合水栓の交換」「キャビネットの丁番の交換」「浴室の蛇口の交換」「網戸の張替え」に行ってきました。2人だったので手分けして無事完了しました。終了後いつもの様にお客様からお茶を勧められた時の話ですが、お客様の奥様が最近癌でお亡くなりになり、その時の状況や現在一人で生活をされている事などを私たちにいろんな話しをしてくれました。最後に「君たちも体には気をつけなさいよ」とやさしい言葉をかけていただき、矢ヶ部君は明後日母親の一周忌でもあることから何かを思い出したみたいで、今にも泣きだしそうでした。最近仕事が忙しくなり、忘れがちですが「かけがえのない人をもっともっと大事にする」ことを思い出しました。本日は本当に有難う御座いました。

スッキリしました。


こんにちは、矢ヶ部です。本日も得意な剪定伐採業務でした。本日のお客様のご要望は「スッキリして!」とのご要望でしたので、おもいっきり「スッキリ」にカットさせてもらいました。なお、ちまたには「カリスマ美容師」と呼ばれる人がいますが、私は「カリスマ剪定師」を目指し日々精進しています。しかし、伊賀上さんからは「バカボンのパパ」と呼ばれ、仕上がりを見ると「これでいいのだ」と言われ複雑な気持ちです。やはり植木剪定には美的センスが必要ですよね!

枝切り作業

こんにちは、グリーンサービス部門の矢ヶ部です。最近剪定・枝切りの依頼が多くなってきたので大忙しです。本日も午前中枝切りの作業に行ってきたのですが、お客様宅隣下のお宅からの作業で大変でしたが、無事終了。でも、お隣のお宅がとても良い人でこころよく枝切り作業を了承してくれたので助かりました。本当に有難う御座いました。

何歳になっても日々勉強です!

伊賀上です。昨日と今日にかけて、社長と道久君と山口県へ研修に行ってきました。研修の名は「松蔭研修塾」といい、あの吉田松陰先生の著述に触れながら学ぶ内容の研修で2ヶ月間に1回ぐらい開講されています。また、今回は萩博物館で吉田松陰没後150年記念企画展「至誠の人 吉田松陰」が開催されていたので行ってきました。研修の方はいつもながら、マニアックで難しいのですが、企画展の方は見応えがあり感動しました。しかし、笑えたのが道久君とあの「高杉晋作」が生き写しの様に顔がそっくりで社長と二人で大笑いしました。しかもマスコット人形までそっくりで写真が無いのが残念です。と私が楽しんでいた、昨日と今日、地元では不要品回収とエアコンクリーニングに汗を流してくれていた古賀さんと矢ヶ部君、本当に有難う御座いました。

アーカイブ