水道の蛇口の角度を調節したい

お仕事人の山口です。
今回は表題の通り、蛇口の角度調整についてです。
これを
山口210620-1
こうするお話です。
山口210620-2
大変地味な作業ですが、水漏れなく長期的にお使いいただくためには適切な
方法での施工が必要なのです。
このような屋外の蛇口の用途はいろいろあるかと思います。
花壇への水遣り、洗車や手洗い、掃除、等
それにより、蛇口周りにはいろいろと道具が集まった方がよいわけです。
ホース、じょうろ、バケツ、たわし、等
すると、スペースの効率化が求められます。
今回はその『スペースの効率化』を求めて、壁側に蛇口を寄せるための工事です。
この工事で重要な点は『シールテープ』の使い方です。
山口210620-3
シールテープ
ここに使用するものです
山口210620-4
厚さ0.1mmのこのテープが水漏れを防ぎます。
ただし、水漏れを防ぐためには効果的な使用方法による施工が不可欠です。
①あらかじめ何回転廻して固定するか確認しておく(テープ施に問題無ければ、テープ無しで廻した回数マイナス1回転程度で水は漏れない)
②おねじ・めねじの清掃(ねじ山を傷つけないよう行う)
③テープはねじ込む方向に巻く(原則時計回り)
④巻き始めは先端から1山程度空ける(配管内へテープ混入の原因)
⑤ねじ山に食い込むよう、引っ張りながら巻く(気密性確保、折れ曲がりの無いこと)
⑥巻き終わったら指や爪で、テープとねじ山をなじませる
⑦締め込みの際は、逆廻し厳禁(テープが捲れます)
⑧ここまで行って水が漏れるようであれば、ヘルメシール(液体漏れ止め)を使用する
※これはシールテープを使用が前提の『テーパーネジ』の水栓の場合です。
『平ねじ』の場合はゴム製の『Oリング』にて漏れ止めを行います。
単純と思える作業にも、知識は必要です。
お!仕事人では生活に関する豊富な経験から
お客様にとって最適な方法を提案いたします。

ご相談ご連絡をお待ちしております!
参考価格:¥8,800-(税込)~
お見積り・ご相談は無料です。いつでもご連絡ください。
----------------------------------------------------------------------—-
遺品整理・除菌消臭・特殊清掃などお気軽にお問合せ下さい。
HP:https://ihin.osigotonin.jp//
【主な活動地域】
福岡県小郡市・福岡県福岡市・福岡県久留米市・福岡県筑紫野市
福岡県太宰府市・福岡県大牟田市・福岡県大野城市・福岡県春日市・福岡県朝倉市など…